おにんぎょうづくり

せっかく新しくしたiPhoneが1ヶ月もたたずにふたたびぶっこわれたかるーめです。。。。(どよ〜ん)
でもね!!こわれたやつをハワイで本体交換してもらったら写真を撮るときにシャッター音が全くならない無敵の洋モノiPhoneをゲットできました!塞翁が馬だね🌟


さてさてずっと書こうとしてた人形作りの記事、制作過程の写真たちがきれいさっぱり消えてしまい書く気が失せ切っていたのですが、ツイッターやインスタグラムにちょこちょこ写真を載せていたのでなんとか過程は残っていました…!やったー!
ほんとソーシャルネットワークサービスたち、ありがとう!🙏ツイ廃でよかった!!!♡
今回作ってみたのは手乗りサイズの人形です!実は去年の暮れに素晴らしすぎる人形劇の動画を見て、そのころからずーっと人形をつくりたいと思っていました。
やっぱ最高ですわ。。。。
「崂山道士」というコマ撮りアニメの人形劇です!こんなかわいい人形をつくりたい。。。
そんでもって私の最高に愛する男こと論語の顔回のキャラグッズが皆無なのを嘆いていたので、自分で作ろうと思い立ち、羊毛フェルトで本体を、布切れを縫ってお洋服を、4日間くらいかけて作ってみました!すんごいすんごい楽しかったです!!それでは制作過程にGO!
これは本体の芯部分。
ニードルわたわたをひたすらぶっさしてこういう形になりました。今回は手足を可動式にしたかったので別々につくっています。
肌色の羊毛フェルトを上からちくちく乗せてさし、黒で髪の毛、白、水色、鴇色でお顔のパーツを作ったよ。ほっぺたにはeda naturaのクリームチークをぬりぬり。パウダー状になってしっとりほっぺにくっつくからいいね。
使ったフェルトはダイソーのものや、ユザワヤ、オカダヤで買ったものなどまぜまぜ。
「ハマナカ ウールキャンディ」の落ち着いた色のセットをかなり前に買ってとても重宝しています。すごい少量に見えるけど、あのセットを買ったらかなり持つし色の幅がグンと増えるのでたいへんオススメです!

両腕はボタンでとめています。
テディベアの作り方のサイトをいろいろ見てまわりました。それとおんなじ要領で。
さあ本体は出来てきたので洋服の布やリボンを選びにお出かけです!顔回さんにはどんな色合いの布や生地が似合うかな、どんな刺繍のリボンがいいかななどとひとり考えているこの瞬間がいちばん幸せでたのしい!自分で一からカスタムできる至福のひとときです꒰ღ˘◡˘ற꒱
いろんなリボンを見てたんだけれども、青系のチロリアンはどうしても差し色?に赤がどこかに入ってしまって、正直そこが悩みどころでした。。赤色は一切使いたくなかったので、なんとか赤の入ってない、かわいい刺繍のリボンを見つけました。

袴はちょっと厚い素材のくすんだ水色、はおりはうっすら光を透かす、とてもなめらかな素材の美しい藍色の布を買ってきました。
いろいろ写真が飛んじゃってるけど袴制作です!
この素晴らしいサイト様から型紙をプリントさせていただいました!☟

https://sites.google.com/site/sakuracity9/katagami/hakama

作り方もこのページに沿ってつくっていったら1時間くらいでらくらく完成しました。ありがとう管理人さん!
そして女用の袴にしたのはわざとだ!

こんどは小袖。
崂山道士の人形たちみたく半襟のところを刺繍っぽくしたかったので買ってきたリボンをつけました。
布用ボンドをつかいました。
なんかチマチョゴリっぽくていいですね♡

こちらは小物類。
最初は作る予定なかったんだけど、せっかくだからいろいろほしいと思ってつくって見ました!椅子と机は真っ白なものをまたまたダイソーで購入して、アクリルガッシュで茶色く塗りました。本も手作り!お習字に使う半紙を何枚か束ねて切って、和綴じにしました。この「詩経」と「神仙伝」もお気付きの通り崂山道士のオマージュ(?!)です!♡
あーんかわいーーん♡

ていうかこれはずっとことわっておきたいことだったんですが。。。
ほんと私の描く論語は時代考証皆無です!!
みんな袴みたいなの着てるし紙なんてまだ発明されてない時代なのに普通に書物とか読んでるしね!
もし紙が発明されていたら、腐食や火災などで現代まで残らず論語は今の世に伝わってなかったという……竹簡の耐久性の素晴らしさをこんなところでしみじみ感じ入るかるーめでした😭♡
はい!
あっという間に完成ですよーー!
顔回さんのお洋服ボロボロさが出るようにつぎあてもつけてみました。金色の糸で縫いつけました。お気に入り!
写真だとわからないけど
トロトロの生地の羽織が光に透けるのが最高に気に入ってます。。。。。
あと、ゆるゆる布を余らせて引きずって歩く感じも優雅でエロチックでたまりません!とても好き。。
枯れ木を花瓶に挿し飾る顔回さんてもう最高…


と、こんなかんじの制作過程でありました。
できあがった顔回さんは、いっしょに寝たりお出かけに連れていったり新しい雑貨を作ってプレゼントしてあげたり、最高にたのちい!!!!!!
ほんっっっっと思い出すだにお人形づくりは楽しかったから、またぜったいやりたいです!
こんどは黒のニードルわたわたを買って閔子騫あたりを作れたらいいなーー!またなんか作ったらレポします!

-------------

おまけに創作どうぶつ論語の絵を載せておこう!こちらも最近かなり滾ってます♡
しろろしこー
顔回うさちゃんと漆彫開
孔先生はヤギ(至言)
スタンプつくろうと思って途中ですっぽかしたやつ…😇
一から書き直してもっと使いやすくしてちゃんと作り上げたいな!


今回の記事は盛りだくさんだったね!
それではばいばーい!👋

0コメント

  • 1000 / 1000